消防設備工事

%e6%b6%88%e9%98%b2%e8%a8%ad%e5%82%99%e5%b7%a5%e4%ba%8b
福島防災有限会社 > 最新情報 >

差動式分布型感知器空気管式の引替工事(重要文化財)

差動式分布型感知器空気管式の銅管引替工事を行いました。国指定重要文化財の建造物には文化財保護法によって面積等関係なく消防設備の設置が義務付けられています。国指定ではない場合は消防法の規定により用途や面積で判断し消防設備の設置が行われます。

今回は弊社で点検を行った際に屋根周り及び軒下の空気管の銅管に漏れがあることがわかった為、不備箇所の特定とその後、空気管(銅管)の引替工事になります。

PDFの図面のように銅管が配置されているのですが、床下は梁の外側と内側、屋根の軒下と外側と銅管を張り巡らすため、建物があまり大きくなくてもそれぞれ50~100m程度の長さになります。

読み込み中…

銅管大きさは直径1.5mm程度のため亀裂としては1mm無い程度の僅かな亀裂ですが、銅管内部が密閉された状態でないと感知器として機能しません。空気管式というのは銅管外部の温度が上昇した際に生じる銅管内部の熱膨張(暖かくなると空気は体積が増えます)により作動します。穴があれば膨張した空気も穴から出てしまうので差動しなくなります。

空気管は目立ちにくく景観を確保でき、感知範囲も広い、屋外でも使用できる、開口部も最小限で済むといった理由で弊社が設計や工事を行った文化財はこの方式を採用しております。一般の方が普通に文化財を観光していても空気管がどこを通っているか見てもわからないくらいだと思います。それだけ景観を阻害しないのは文化財を観光資源として扱うにあたって大事なことですし、何よりいっぱい穴を開けたりする必要がないというのも文化財を保護するという意味でとても大きな意味を持つ事だと思います。

空気管式自体は現在も工場や体育館、倉庫など大空間の建物に数多く使用されていますが、そういったところはメッセンジャーワイヤー付空気管を使用するので、同じ空気管式でも施工方法が大きく異なります。文化財特有の施工方法のため近年では空気管を張れる業者が全国的に不足しているらしく今後はこういった設計は難しくなってくるかもと国の有識者の方がおっしゃっていました。

文化財を守り後世へ受け継いでいく為に、火災から守るのは我々の責務であるという思いを持ち貢献して参ります。

参考資料としてこれは良くないと思った施工例です。

読み込み中…

2027年末で蛍光管の製造中止と輸入の禁止が決まっています。LED照明への交換をご検討ください。

2027年末で蛍光管の製造中止と輸入の禁止が決まっています。LED照明への交換をご検討ください。

総務省消防庁からの通知及び日本照明工業会通知(蛍光管の廃止について)

読み込み中…

 

誘導灯や階段通路誘導灯、非常照明なども蛍光管やハロゲンランプを使用している物は対象となります。

一般照明並びに誘導灯や非常照明の更新となるとまとまった経費が発生しますので計画的にご検討ください。2027年頃には全国的に照明器具が不足するかもしれません。また器具も徐々に値上がり傾向にある為早めの交換をお勧め致します。

特に誘導灯は24時間365日常時点灯(感知器と連動させて通常は消灯している場合もあります。)しているため、従来の蛍光管型からLED形に変更することにより90%以上の節電を期待できます。

《誘導灯》蛍光灯器具からLEDにすることで、どれくらい省エネができますか。 – 防災照明 – Panasonic

誘導灯更新の提案書例(提案1は中型からC級へ変更可能な場合。提案2は中型からB級への交換の場合。)

読み込み中…

既存の誘導灯が旧規格(長方形)の場合は現在と距離計算が違い、誘導灯の大きさの変更(中型からC級へなど)や設置数を減らすことが出来たりします。上記の提案1と2ではB級を付けるか、C級を付けるかで12万以上差額が発生します。多くの業者さんは何も言わずにB級を取り付ける提案をされると思います。理由は様々あると思いますが、消防署と事前に打合せなどの実施が必要で時間がかかって面倒くさい、設計に慣れていなくて法律も難しいので、同じ等級の物を付ければ間違いはない、高い器具の方が利益が出るなどがあると思います。どういう場合が大きさの変更が出来て、ここは出来ないなど判断を行うには経験とノウハウが必須になります。全ての建物で大きさの変更をできるわけではありませんが、弊社ではお客様の建物に合わせて再設計をし必要以上の等級を取り付けるご提案は致しません。法律を守った上でより低価格な改修方法をご提案させていただきます。誘導灯以外にも一般照明器具、非常照明器具など照明器具全般の工事も承ります。お客様にご満足いただけるよう誠心誠意頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。

旧規格(大型、中型、小型)と現在の規格(A級、B級、C級)の違いに関しては下記をご覧ください。

【誘導灯】既設の器具から新しい誘導灯へ更新する際の等級の選び方を教えてください。- 防災照明 – Panasonic

補助金の検索にご利用ください。

補助金検索 | DENZAI TERASU | Panasonic